安くて簡単! テキトーこの上ないおウチごはん
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
甘辛さっぱり。 私の胃腸の具合がよろしくないので刺激物控えめ。通常ならもっと辛味強いんですが、今回のは「後は食す際にお好みでv」ということで。 【材料】※2皿分 ・豚薄切り肉(部位は不問。お好みで):3~4枚 ・きゅうり:1本 ・麺(中華麺、冷麦、うどん等):量も種類もお好みで ・ごま油:大さじ1~2 ・にんにく:1~2片 ・しょうが:1㎝くらい ◎合わせ調味料(全部混ぜます) ・甜麺醤(テンメンジャン):大さじ2 ・みそ:小さじ1~2 ・酒:大さじ1 ・みりん:大さじ1 ・醤油:小さじ1 ・顆粒だし(中華):小さじ1弱 ・片栗粉:大さじ1~2 ・水:大さじ2 ※オプション(あれば入れる。なくても問題なし) ・えのき:1/4~1/2パック ・長ネギ(白い部分):5~10㎝ ・オイスターソース:小さじ1 ※代替品 ・にんにく、しょうがは、チューブのおろしでも可。各2cmくらい。 ・甜麺醤代替はひとつ前の記事参照。 【作り方】 1)具の準備。 ・肉は5~10mm.程度の細切りに。好みで適当にどうぞ。 ・にんにくとしょうがはみじん切り。チューブの場合は省略。 ・「合わせ調味料」以下の材料をボウル等で混ぜ合わせておきます。鍋にそれぞれ直接投入してもいいんですが、先に合わせて置いた方が簡単です。 ※オプション ・えのき:石づきを切り落とし、2cm程度のざく切りに。 ・長ネギ:大きめのみじん切り。あるいはトッピング用として白髪ネギに。 2)具の調理 ・鍋を火にかけ、油を熱します。油の量は、テフロンなら少なめ、鉄なら多めに。 ・にんにく、しょうが、甜麺醤を投入。こがさないよう、香りが立つまで炒めます。 ※みじん切りのネギを入れるなら、ここで投入。 ・香りが立ったら肉投入。軽く色が変わるまで炒めます。 ※えのきを入れるなら、ここで投入。軽く油が回ればOK。 ・合わせ調味料投入。とろみがつくまで、ダマにならないようかき混ぜながら煮詰めます。 ※量が足りないようなら、合わせ調味料を作り足してください。その辺は臨機応変。 ・好みの固さになったら火を止めます。が。 →冷たい麺にアツアツの餡がいい!:放置して、麺を冷やしてる間に再加熱。 →冷めてればいい:放置。 →麺と同じく冷たいのがいい!:早めに作って、放置で冷ました後、冷蔵庫で冷やします。 ※きっちり加熱していれば、冷えてもとろみはさほど緩みません。 3)麺を湯がく。 ・湯量や塩加減はパッケージの表示どおりで。 ・茹で上がったら、流水で手早く冷まし、ぬめりを取るべく揉み洗いし、冷蔵庫に入れるなり氷水に浸すなりして冷やしておきます。 4)具の用意その2 ・麺を茹でる間にきゅうりを切ります。ヘタを切り落として2mm程度の薄切りにし、やはり2mm程度の細切りに。 ※きゅうりは麺同様冷えていた方がおいしいと思うので、できるだけ食べる直前に処理します。 5)盛り付け ・水気を切った麺に、好みでごま油(分量外)をまぶします。 ※ウチでは私とわんこの好みが違うので、皿に盛ったあと個々でやります(私はまず滅多に掛けない/わんこは大さじ2くらい)。 ・皿の外周に沿うようにきゅうりを、皿の中央に肉餡を盛って、できあがり。 ※更にオプション ・香辛料:お好みで、山椒、五香粉、七味、黒胡椒、等々。 ・温泉卵もよく合いますv(作り方は近いうちに…) ※別バージョン えのきは「瓶詰めなめたけ」でも可。製品は味が決まっているので、調味が楽です。 ただその場合、上記レシピから調味料(特に甘味)は減らします。ボウルの中で味をみながらどうぞ (なめたけを先に入れ、足りない分を足す方向で)。 肉はひき肉でもなんら問題ないです。てか、そっちが一般的でしょう。単にうちのわんこがひき肉より薄切り肉のが好きだから、てのもありますが。グラム数が同じなら、ひき肉より薄切り肉の方がボリューム感あるかもです。 PR |
暑かろーが寒かろーが、結局野菜はレンジ調理が多かったり(苦笑)。 今回は「鶏むね肉のレンジ蒸」を使ってのバリエーションメニュー。 【材料】2人分 ・白菜:3~4枚 ・塩:ひとつまみ ・鶏むね肉のレンジ蒸:適宜 ・和風ドレッシング:適宜 【作り方】 1)白菜を、葉と軸に切り分けます。 葉は3~5㎝角くらい、軸は幅2㎝くらいに。ま、食べやすいサイズにお好みで。 2)蒸す準備。なるべく底が平らで経の大きいスープ皿などを用意。 皿に軸の部分を入れ、塩を振って軽く混ぜます。 ふんわりとラップをかけ、レンジへ。加熱時間は「あたため」とか、レンジにおまかせ。 3)終了したら、葉の部分も入れて、やはりふんわりラップで1分再加熱。 4)終了したら、水気を切り、葉と軸を混ぜ合わせます。これで「白菜のレンジ蒸」は完成。 5)食す用の皿に盛り、鶏肉を乗せ、ドレッシングを添えてどうぞv ※ドレッシングは醤油系で。たまねぎとかにんにくとか、具入り推奨。 ※白菜は、温かいままでも冷やしてもよし。お好みで。 以下、補足とかバリエーション(というほどのこともない)。 →水切り 野菜をレンジ加熱すると、結構水が出ます。 ・温かいまま食すなら、ザルにあけてざかざか切ります。それだけで充分かと。 ・すぐ食す場合に冷たくするなら、冷水にとって急冷。やっぱりざかざか水気を切ればOK。 ※冷ました場合はぎゅーっと水気を絞るのもアリですが(熱い時にやると火傷します)、サラダというよりお浸しなカンジになるかと。この辺は食感の好みによるので、ま、適当に。 ※時間があって、冷やして食べたい場合は、一度水気を切ったら放置で冷ましてラップして冷蔵庫へ。盛り付けの際に再度水切り。 →ナムル風 他に肉や魚を用意したら野菜は野菜だけなことが多いので、食す頻度はこっちのほうが多かったり。 【追加材料】 ・ごま油:大さじ1 ・塩:ひとつまみ 【作り方】 ・水切りした白菜を皿に戻し、温かいうちにごま油と塩をふりかけて混ぜます。 ・食材にぴったり貼りつくようにラップをし、しばし放置。 ・冷めて味がなじめば完成。ざっと混ぜて盛り付けを。 →加熱時間 大概、レンジにまかせて大丈夫とは思いますが、再加熱分で調整して下さい。 あと、温かいままラップして放置すると、余熱で多少加熱が進みます。 いろいろ試行錯誤。 ま、どんなものが出来上がっても、作り手が「こういうモノだ!」と言えばそれでよし。 ※18/09/16 「暑さ対策!火を使わないアイデア調理」コーナーにレシピを掲載中! |
前記事の続きというか。
鶏は(胸でもモモでも)皮を剥がすレシピがありますが。 捨てませんよ。他に使うべく冷凍します。 【作り方】 1)皮を切ります。長さ3~5㎝、幅5mm.くらい。用途および食感の好みによりけり。 2)1回分ずつラップに包み、保存袋などに詰めて冷凍。 それだけ。 ま、それだけでは愛想が無さ過ぎるよな、ということで。 【使い方】 ・温かい汁の具(吸い物でも麺つゆでも):湯が沸いたら放り込みます。凍ったままで可。固まりの外側が剥がれてきたら適当にほぐします。 ・カラカラ炒め(酒のアテ):フライパンでカリカリになるまで炒めます。皮から脂が出るので、テフロンなら油は引かなくて大丈夫。鉄なら鍋肌に回る程度に。塩胡椒、あるいは七味など、お好みの味付けで。 無論、前記事レンジ蒸の時、適宜切って一緒に蒸してもいいんですが。 |
プロフィール
HN:
音子
性別:
女性
自己紹介:
父が洋食、祖父(父の父)が和食、ついでに叔父(父の弟)が中華の料理人という、おそらくは恵まれた環境で育ちながら料理下手(苦笑)。
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター